人類の終焉【序章】(笑)

カテゴリー │日常脱線

先日ね、京都へ行きました的なブログを書かせてもらったのですが…


実は私、帰りの電車に乗る前に携帯がないコトに気がつきましてね。笑


京都へ向かうタクシーの中で寝てしまい、慌ててお金を払い、携帯を置いて降りてきてしまったのです。。


んでね、降りてすぐあっ!ってなったもんだから、似たような黒いタクシーに声をかけ……

長くなりそうだから早送りしますよ♪笑


携帯落とす。

タクシー行っちゃう。

別の似たようなタクシーに声をかける。

仲間じゃない(個人タクシーだった)。

(´・ω・`)

電話を借りて携帯にかける。

出ない(運転中かな?)

(´・ω・`)

交番に行く。


交番に着くと、僕の仲間であろう困ってる青年とおっちゃんの警官が何やらやりとりをしてます。

奥に人の気配がしたので、急いでいた僕は「おっちゃん」を横目に

すいませ〜ん!


……シーン。




あれ?聞こえなかったの?

気を取り直して、

すいませ〜「お〜い!」


おっちゃんに被せられた‼︎‼︎


しかしおかげさまで、奥から僕より少し若いであろう警官が。

「どーかしました?」

なんて出てきてくれました。


まだ今ならタクシーも近くにいるかもしれない…

自分の携帯にかければ……

2回も呼んでおいて、まず「どーかしました」じゃねーよ…

っつーか、どーかしなきゃこないよ……笑


なんて考えながら僕は、目の前の電話を指差しながら、

「今さっき携帯をタクシーに置いてきた。自分の携帯にかければつながるかもしれない。できれば電話を貸して「コレ、警察電話なんで無理ですね。」


……また被せられた‼︎‼︎‼︎


警察電話とか知らんし!

確かにコレを指差してたけどさ、電話は他にないのかよ!!

関西だから?関西だから話し被せてくんの⁇おまけにコレが天丼ってヤツか⁉︎


なんて思いながらも、「落し物届け」みたいなモノを書かされるハメに…


その「遺失届」を書いてる間、
「京都へは何しに?」「何してる人?」って。


落し物ほとんど関係ないじゃん…笑


しかも…あれ?この子、なんか冷たい…(´・ω・`)


この「若い警官」がもう1度奥へ行き、なにやら電話らしきもので「落し物、落し物。携帯電話、黒いカバーで、機種はiPhone……」
みたいなやりとり。

〔あーあ、やっぱ電話他にあるじゃん。タクシーどんどん遠くに行っちゃうなー…〕

なんて思ってたら、(話の流れから)隣の財布を落としたであろうお兄さんが、「コレ、使いますか?」ってiPhoneを。


あざっす!!!


しかしやはり電話には出ない……


すると、例の「おっちゃん」が「タクシーの領収書とかレシート貰ってないの?」って。


「……あっ。持ってます。((*つ∀`))テヘッ」


「なーんだ。あるじゃないですか〜〜♪」


イラッ!!!



「若い警官」にさっそくレシートの番号に電話してもらい(ってこっちは簡単に電話してくれるんだ)、タクシーの運ちゃんが届けてくれるコトに\(^o^)/


〜ちなみに携帯を落としてからここまで約30分〜


若い警官の説明では残りの、「遺失届」を全て書き、「受領届け」みたいなものまで書き、さらにはタクシーの運ちゃんに「拾い物届け」みたいなものを書いて貰い、その後御礼金の話をして終了とのこと。

オレ「えーーっ!!?」

若「まぁタクシーだから御礼金の話はないよ」


って君、僕のえーっ!はそこじゃないんだよ。笑


オレ「でもタクシーの人も仕事中だし…」

若「一応ね、規則ですから」

誰がいつどこに落として、誰が持っているのかまで分かってるのに、そこまでしなきゃならないのか?と。

しかも客とドライバーなのに?

と言うか、君、臨機応変って言葉しってるの?


なんてそんなコトまで考えてませんよーー!笑



するとおっちゃん、「そんなもん、当人同士の受け渡しでええやろ⁉︎」

若「そっか、そーですね…」


おっちゃん、さすがっす!


まだ長くなりそうなんでまた、早送りしますよっと♪笑


おっちゃんがOKだす。

そこへ違う警官が3人くる。

若い警官が一緒に奥へ行く。

1人別の若い警官が残る。

「どーかしました?」笑

事情を説明。(おっちゃんのOKが出たのは警官同士のやりとりのタメ説明せず)

タクシーの運ちゃん登場。

若2「受領届けを…」

オレ「でも、タクシーの人も仕事中…」

若2「でも一応…」

おっちゃん「ええやろっ!」

オレ(また天丼か…(´・ω・`) )


ってな感じで携帯は手元に帰ってきたわけです。笑


さてさて、ここまで長々と読んでいただいた方、結局のところ、どこが問題でどーゆー感じでヤバいのか分かりますか?


もちろん、若い警官が、自分の意思ではなくマニュアル通りにしか動けていないコトも、けっこーな問題だと思うのです。


だが、しかーし!


1番の問題点は、1人の人間がたかが携帯電話の為だけにこれだけ一喜一憂しているというコト。




この携帯電……スマートフォン(笑)って奴が、どれほど自分自信の生活に入りこんでいるのか。


皆さんも自分の事として置き換えてみて下さい。


無くしたら死ぬとか迄は、全然行かないけれど、無くなったら大変こまる。
いろんな「情報」をココだけに集約しすぎてたなーと。



最近の子供達はゲームに遊ばれてる…だとか

最近の若者は自分でモノを決めない…だとか

最近の人はテレビに左右されすぎてる…だとか

少なからず僕自信も思うことがあったんです。


あーー恥ずかしい!!


ちょっと前に人工知能とやらがニュースで話題になってましたね。

アレすごいね。笑


もう本気で!!

人間が頭使わなくても生きて行けちゃうよ。



タダでさえオレみたいに機械に頼ってバカになっている人が増えてんのに…


人間のはずが機械みたいに動いてさ、機械なのに人間みたいに考えてさ、もうなにがなにやら…笑


でもさ、そんな生き方どーなんでしょう?




事実、このブログを更新するために約2時間。

自分とスマホと見つめあってます。


どーなんでしょう?笑





 

旅とラーメンと私

カテゴリー │日常脱線ラーメン

先日の事。

福岡に行くつもりで西にむかい、途中、京都へ寄り道しました。


今の生き方の[岐路]になった場所、ゲストハウス『月光荘』

僕は沖縄にある「月光荘」にしばらくいたのですが京都にもあるんです。

今は船長も舟もそれぞれ違うのですが、同じ「月光荘」。


言ってみれば、【かじまや】が伊豆と掛川にあるのと同じような感じなのかな。


1泊だけして、福岡に行く予定でしたが雨予報のため、気分がのらずに行くのやめちゃいました。笑


火曜日に京都に寄り、「明日には帰る、明日には…」を繰り返し、結局ギリッギリの土曜日に帰ってきました。


初めてゆっくりした京都。今は桜がとても綺麗で観光客もたくさん。外国人の方も多く、近くの「船岡温泉」はもはや、テルマエロマエ…

外国人の方の「ぶらーんぶらーん」にオレの口はぽかーん。笑


そんな僕は観光は全然せずにのんびりと。

こんなにラーメンばっかり食べてたら、ラーメンになっちゃうぞーと言わんばかりにラーメンを食べに…




結果、ラーメンにはなれないけどフトメンになれることが判明!!笑


そんな今回の京都への、とても濃い時間でした。


なんかね、自分の中でだんだんはっきりしてきてた『旅行と旅の違い』


海外へバックパッカーしたから旅とか、隣の県へ温泉入りに行ったから旅行だとかじゃないよーな。


『旅人』ってのはきっと、旅先で何かを感じ、新しい目線や感覚やモノを手に入れたり、「宿題」として持ち帰ったりする人なのかなーなんて思った。


だから、近所を散歩してる時でも、会社で働いている時、友達や子供と遊んでいる時ですら旅はできちゃうんだろーな。



ちなみに『人生とは旅である』的な事言ってる著名人、結構いるっぽいね。笑



背負ってたり、守ってる何かがあったり、いろんな事情で旅なんて行けない人の方が多い世の中。


大事なのは「旅に行くこと」じゃなくて「感覚をフラットにすること」だと思う。笑


みんなが旅に行くというのは感覚をフラットにしやすいからじゃないのかな?違うのかね?


そう言った意味でも、この『月光荘』という場所は「ゲストハウス」を良い意味で逸脱して、「旅人の宿」であり「旅人酒場」であり続けるんだろうな。




だからこそオレは、「ラーメン屋」じゃなくて【かじまや】に惹かれちゃったんだな〜きっと。


ま、面倒くさい話は抜きにして、『月光荘』単純に面白い場所なんでぜひ遊びに行ってみて下さい♪
http://gekkousou.net/ 沖縄

http://www.gekkousou.com/kyoto/ 京都


なんか長々と、あくまでオレの主観で書いてみました。

もちろん、旅がよくて旅行がダメとかって話でもありません!


よくわかんねーよ!って方はぜひ【かじまや】に遊びにきて下さい。

ちなみにオレ、海外へバックパッカーしたコトないんで(笑)、違うだろ!って方いたら、ぜひ色々教えに来て下さい。


まぁ要するに【かじまや】にラーメン食べに来てください。ってコトですよ!笑


目指せ!

自分も旅をしながら、お客さんも一緒に旅ができるラーメン屋。

ってどんな店だよ(笑)






 

原点回帰

カテゴリー │ラーメン屋台イベント出店掛川イベントラーメン

はい!明日は、倉真にあるパンダ広場にて【こども桜まつり】がありますよ〜♪っと‼︎


なにやらいろん……

あ、どーも、僕です!

一応ね、この台詞、使うと言ったからには2回ぐらいは使っておこうかなと…笑


そうでした。明日はどうやら色んな催しがありそうですね!

餅をつくとかつかないとか…

ヤギの親子と遊べるとか遊べないとか……

他にも色々楽しめそうですね〜♪


僕も宣言通り、『お子様ラーメン』を用意してお待ちしてます。

なんとこの『お子様ラーメン』。

子供みたいな大人の方も注文できます!

僕が子供みたいだと認めた人のみになりますが…笑


もちろん「いつもの」ヤツらも用意してますよー!




ということで、明日は子供さんはもちろん、大人の方も子供に戻ってワクワクしながら遊んでみませんか?

ぜひ一緒に遊びましょう!お待ちしてます♪


 

サクラサク。

カテゴリー │ラーメン屋台イベント出店掛川イベントラーメン

どーも、僕です。

↑コレ後輩の庭師の子がよくブログで使ってるヤツ、パクってみたw

最近あまり見かけないので、そろそろオレの物にしてやろうかなって。笑


ちらほら桜が咲いたとか咲かないとか…

学生が卒業したとかしないとか…


ってコトはですよ?だんごも、もうすぐそこまでやってきてるってコトじゃないですか‼︎⁉︎

はい。花より断然だんご派です。


とか言おうとしましたが派閥とかなんかダサいんでやめます。笑

ってコトで告知です!


きました!!「ど」ローカルイベント。

こーゆーの待ってました!


しかも今回は「ぴかっと倉真」のお手伝いです!!!


説明しよう!

「ぴかっと倉真」とは…


「倉真もみせます。田舎の底力!」をスローガンに
ぴかっと倉真は、地区、行政などには一切支援を受けず、自分達の力で企画運営、全て自分達で自由に動く集団です。
倉真を盛り上げ、住みやすい住みたくなるような地域にする為に完全有志達の集まりです(^^)
また、倉真のみならず、掛川市にとどまらず、最近では市外そして県内にも幅を広げPRしまくってます。
今では地区をも動かし、地区からの要請もありますね。
まだまだやりますよ〜(^^)

だそうです。


要するにオレからみて、大事にするモノをちゃんと大事にしてる素敵なおじさん達なのです。


微力ながら、そんな倉真(くらまじゃなくて、くらみね)を盛り上げるお手伝いが少出来ればなーっなんて思います♪


そして今回は『子供』がメインというコトなんで、こちらも【お子様ラーメン】を用意していこうかな〜♪


なんか色々とあたたか〜い感じのイベントになりそうですね!

花も、だんごも、倉真も、ラーメンも全部まとめて楽しみませんか⁉︎

お時間合う方はぜひ、桜はもちろん、これから注目すべく「倉真」を見に遊びにきて下さい♪

掛川の最先端がそこにあるかもね〜、とか言ってみたりして…笑



 

昼の顔、夜の顔

カテゴリー │ラーメン屋台日常脱線

かじまや掛川号も、ついに『』を手に入れましたよ!!


これでさらに自由に♪


あんな山〜こんな海まで。

あっちの河原〜こっちの空き地まで。

昼でも夜でも、いつでも出張いたします!笑


昼は子供向け
夜は大人向け

そんなアトラクションみたいだなと、たまに思ったりしてます。笑


あ、うち一応ラーメン屋ですよ。


ってコトで、現在とっても魅力的なお話をいくつかいただいてます。

まだ本決まりではないのですが、決まり次第報告しますので楽しみにしてて下さいね〜♪

ま、多分僕が1番楽しみにしてるんですけどね!笑


またみなさんも、こんなお祭り出てみない?とか、こんなイベントあるよ〜とか、あそこの空いてる土地使ってみたら?なんて面白そうな話があれば、ぜひぜひ声をかけて下さいな♪

来月は月に10日稼働を目指して!


 

雨のち晴れ

カテゴリー │ラーメン屋台掛川ラーメン

晴れましたね!


さっきでの土砂降りが嘘のようです。

ってコトで今晩は予定通り、『いちもん』の前にてお待ちしてますよー♪


 

つるつる坊主

カテゴリー │ラーメン屋台イベント出店掛川イベントラーメン

こんばんは。自称「晴れ男」改め「フラれボーイ」です。

ん⁉︎

なんだか失恋したみたいに聞こえる。笑

もっと言ったら「ボーイ」って歳でもねーぞって…

まぁいいか。


そーなんす。そーざます。

またもや、土曜日予報

参っちゃうな〜。


去年【秋のお山の音楽祭】に出店させてもらった時は、スパイス酒場吟遊詩人の店主JANさんと、てるてる坊主を作りました。


コレがまさかの大成功


今回もね、2ヶ月続けて第3土曜が雨ってのも悔しいんでね、てるてるさんの力借りようかなーって。


んでね、本当に!マジで悪気はないし、バカにしてるつもりも悪意もないんだけどさ

誰かてるてる坊主役やってくんない?


はい!薄毛でお悩みの…お悩みを通り越した、でっかいハートのそこのあなた!!

空に「土曜日晴れろ〜!」って思ってくれるだけでいいんです‼︎‼︎

バカな僕のくだらない真剣なお願いです!


大事なコトなんでもう1度言います。


決して「ハゲ」をバカにしてるつもりはありません!


あ…強調するとこ間違えた。


決して「ハゲ」をバカにしてるつもりはありません!


とゆーか、他人のハゲには全く興味もございません。笑


実は、オレも最近抜け毛が多いのが悩みなんです。

よく聞く、3拍子と言われるデブ、ハ…の1.5拍子ぐらいのところまで来てんじゃないかって!


とゆーわけで、全国の先輩方、なにとぞご協力よろしくお願いします!




*これで終わりますが、気分を害した方がいましたら本当に申し訳ありません!




 

反省。

カテゴリー │日常脱線

前日の…ってもう先週だ!笑

先週の「お花見マルシェ」。

沢山の方に食べていただきましてありがとうございました!

ちゃんとブログ書こうと思ったんだけどね…書いてたら長くなりすぎて消しました。笑

まぁ、そんぐらい楽しかったんです!


なんかね〜ブログに書こうとしても、うまく表現できないんだなー!


ら〜ら〜ら〜〜♪らら〜ら〜〜♪ですよ。


あ、言葉にできないってヤツですよー!

……

ねっ!下手クソでしょー⁇



文才はないし、相変わらずなかなか写真は撮らないし…


たまに撮った写真がこれですよ

つたわらん。楽しさが全然伝わらん。






みました


なんか切ないっすね。笑




こんなブログでも、読んでラーメン食べに来てくれる、物好きなお客さんもいるみたいなんで(笑)もう少しがんばります。多分。。

とゆーわけで次回、乞うご期待しないで待ってて下さい…


土曜日、晴れろ〜〜♪







 

おはなみマルシェ

カテゴリー │ラーメン屋台イベント出店イベントラーメン

さてさて、今回は自分達の出店情報ですよ〜♪


かじまや本店といいますか、僕が修行させてもらった師匠の屋台が、今月より冬季休暇から復活します!


10月途中での急遽冬期休業から早4ヶ月ほどでしょうか。
今年もかじまや始動いたします。
既にご存じのかたも多いと思いますが、
今年のかじまやは伊豆長岡は順天堂病院近くの
「黒柳」さんという温泉饅頭屋さんの駐車場に引っ越します。
営業は以前とかわりなく毎週土曜日の夜。
ただ時間がじゃっかん遅れると思います。
8時なら確実かと思いますので8時オープンということで。
3月5日(土)から
皆様今年もよろしくお願い致します!


とのことです。

こちらには伊豆味噌ラーメンも週替わりでやっています。

お近くに行く際にはぜひ遊びに行ってみて下さい‼︎



そして2号店の僕はといいますと、いい場所が見つかるまでは、相変わらずのイベント出店メインで行きますよ〜♪

今度の日曜日、浜岡砂丘の目の前にある「なごみ」さんで行われる
に出店させてもらいます!

まだゆっくり話した事はないのですが、以前に何度かお会いしてる「田村たけし」くんもライブしに来てくれるそうで楽しみです!

色んな人が集まりそうで僕も勉強させてもらいます♪

こちらは約40店舗が出店予定ですが、日曜日の天気予報が怪しいみたいで、若干の変更がありそうです。

土曜日の昼間にも、おはなみマーケットが開催される模様ですが、僕は都合により、予定通り日曜日のみの出店となります。

詳しい時間の変更等は「なごみ」さんのブログにてチェックしてみてください。
http://nagomihamaoka.hamazo.tv/

一応日曜日は雨予報ですが、自称晴れ男の僕は何故か、雨は月曜日にずれ込む!と根拠のない自信があります。笑

河津桜も現在見頃。

週末の浜岡砂丘、たくさんの方で賑わいそうですね〜♪

土曜日の昼間にお花見がてら…

夜のライブにまったりと…

日曜日にのんびりと…

ぜひぜひ遊びにきて下さい。

お待ちしてます‼︎‼︎





 

宣伝です。笑

カテゴリー │日常脱線

先週のコトですが…

中伊豆にある、「あまからや」さんに行ってきましたよー♪


このお店、なんと伝説の…


あ、あまからいで思いだした。


余談ですが、少し僕のあまずっぱい話を。笑


そーいえばね、昔、こんな僕のコトを好きだと言ってくれた女の子がいまして…(中略)…最近、可愛いお子さんを産んだとかで…


うん。やっぱこーゆー話書くのめんどくせぇな。。


しかも思い返せば、あまずっぱいどころか、けっこうほろ苦い思い出だったわ\(^o^)/



僕のほろ苦い思い出が気になる方は、次の営業日にぜひ聞きに来て下さい。お待ちしてます♪笑



そうだった!あまからやの話でしたね。

伝説のラーメン店と噂されるこのお店。

詳しいコト書くと長くなるので

コチラを…http://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?c1=9&c2=1&c3=1&pid=4348

まさかのカレーとラーメンのお店でした。

すごくない?

だってカレーとラーメンだよ?



例えるなら、ソースとマヨネーズ…?

いや、犬と猫…⁇

官僚と不正…⁇⁇

って比喩下手!

気をとりなおして…笑


仮面ライダーとウルトラマンのセットみたいな。

誕生日とクリスマスがいっぺんにきたような…

子供〜大人まで好きな食べ物のランキングの上位に入るであろう(宮崎調べ)この2大メニューがいっぺんに食べられる店ですよ!

もはやテーマパーク\(^o^)/


しかも僕の感想では、「ランド」じゃなくて「シー」…

子ども向けのカレーとラーメンではなく大人向けの味でしたね。




あ、ネズミの国ね。

行ったことないからよく知らんけど…笑



たぶんこの話、完結に書けば5分で済む話。現在、40分が過ぎようとしてます。

正直疲れてきました。


気になった方はぜひ1度行ってみて下さい。おすすめですよー♪



あぁ…自分と師匠の屋台の宣伝する気力が無くなっちゃいました。笑

それはまた次回。


今週も頑張りましょうね〜♪